京都の乾物屋さんから教わるお出汁と乾物の表紙
ご購入はこちらから

京都の乾物屋さんから教わるお出汁と乾物

発売予定
山下 由美子
大友 育美料理
定 価  1,650円(本体価格 1,500円+税10%)
判 型  A5
ページ数  128
ISBN  978-4-262-13096-5

「おいしい!」の笑顔を食卓に。
本当においしい乾物の選び方、使い方、お出汁のとり方がわかります!

本書では、まずは取り入れやすい、昆布、かつお節、干し椎茸、のり、
ひじき、切り干し大根、車麩、高野豆腐、きくらげ、芋がら(ずいき)、
桜えび、そうめん、ごま、寒天、黒豆、あずきを選び、
それぞれの特徴や使い方、気軽に楽しめるアイデアレシピを紹介しています。
次に、お出汁のとり方、お出汁と乾物を使ったレシピを紹介。
お出汁によってグンとおいしさが増し、思わず「は~!おいしい!」と
口にするような感動があります。
さらに、乾物やお出汁というと和食のイメージが強いですが、
洋食やアジアンなどのレシピも掲載しています。
乾物は、どんなお料理もおいしくする力を秘めているのです。

使うのが面倒、難しいと思われがちな乾物ですが、本書で紹介する
さまざまなレシピを参考に、「一乾物一レシピ」作れるようになってください。
使い慣れてくると、アレンジを思いついたり、自分なりの使い方が
わかってきたりします。
使ってみると簡単で、毎日のおかず作りの悩みも解決! 
ビタミン・ミネラル・食物繊維をたっぷり含むものもあり、
健康なからだづくりにも役立ちます。

目次

巻頭
乾物クイックレシピ(乾物茶、カップで味噌汁、葛湯、よもぎ茶)
乾物ってこんなにすごい!
第1章 乾物のいろは
昆布、かつお節、干し椎茸、のり、ひじき、切り干し大根、車麩、
高野豆腐、きくらげ、芋がら(ずいき)、桜えび、そうめん、ごま、
寒天、黒豆、あずきの特徴や使い方
第2章 味わい深いお出汁の料理
昆布とかつおでとる基本の出汁
出汁を活かしておいしく(素のりと豆腐の味噌汁、粕汁、菜の花と
お揚げのからしあえ、ほうれん草としめじと干し菊のおひたし、
肉じゃが、根菜煮)
味付き出汁を活用する(ぷるぷる親子どんぶり、だし巻き卵、
白菜と豚肉の豆腐の鍋、なすとオクラの揚げびたし)
出汁をとらない出汁料理(炊き込みごはん、湯鯛)
乾物を使ったおせち料理(ぶどうまめ、ごまめ、たたきごぼう、
栗の渋皮煮、りゅうひ巻、白味噌雑煮)
第3章 まいにちの乾物料理
干し椎茸ミートソーススパゲティ、ひじきマッシュポテト、
切り干し大根とアボカドのカレーマヨサラダ、車麩の玉ねぎスープ、
高野豆腐とチンゲン菜のピリ辛小鍋、黒きくらげのジンジャーピクルス、
桜えびとわかめの混ぜごはん、黒豆とじゃがいものバジルサラダなど)
Column
昆布とかつお節の歴史、生産現場を訪ねて(かつお節ができるまで)、
田邊屋にあるもの、乾物と縁起物

各オンライン書店にて購入できます。以下のバナーをクリックしてください。

  • amazonでの購入はこちらから
  • 楽天ブックスでの購入はこちらから
  • Honya Clubでの購入はこちらから
  • 紀伊国屋書店
  • セブン&iでの購入はこちらから
  • e-honでの購入はこちらから

関連書籍

みそ味じゃないみそレシピ 「ひとさじ」で変わる新しいみその使い方の表紙

みそ味じゃないみそレシピ 「ひとさじ」で変わる新しいみその使

minokamo
定 価  1,540円
(本体価格 1,400円+税10%)
地元に行って、作って、食べた日本全国お雑煮レシピの表紙

地元に行って、作って、食べた日本全国お雑煮レシピ

粕谷 浩子
定 価  1,430円
(本体価格 1,300円+税10%)
生姜屋さんとつくったまいにち生姜レシピの表紙

生姜屋さんとつくったまいにち生姜レシピ

GINGER FACTORY
こてら みやレシピ
定 価  1,430円
(本体価格 1,300円+税10%)
発酵の力でおいしい毎日 麹のレシピの表紙

発酵の力でおいしい毎日 麹のレシピ

おの みさ
定 価  1,540円
(本体価格 1,400円+税10%)

ページトップ