ご購入はこちらから |
ココロとカラダの地図帳 プロが教えるストレスケア73 |
石垣 英俊 小岩 信義 |
定 価 1,650円(本体価格 1,500円+税10%) |
判 型 A5 |
ページ数 160 |
ISBN 978-4-262-12365-3 |
|
心と体の不調のしくみを明らかにした画期的実用書。
マッサージでやさしく不調改善。今までにない「体ケアの方法」
【内容】
病院に行っても、「ストレス性ですね」と言われ、経過観察となったり、
根本的な原因が分からずモヤモヤすることがあります。
「ストレスが体に何らかの影響を与えている」。
私たち現代人にとっては、常識になったといえるでしょう。
でも、「なぜ、ストレスがカラダの不調を引き起こすのか?」
「どうしたら不調が改善するのか?」私たちは肝心なことを知りません。
私たちの不調は、どうしたら改善できるのでしょうか?
そこで、
【ストレスが引き起こす不調のしくみを知り、身体のケアをする】本を作りました。
【特徴】
・中医学に基づいてココロとカラダの不調のつながりを明らかに。
・ココロに影響を与える原因を解説(天気や季節、生活環境や人間関係、体質、性格など)
・ココロの不調からくるカラダの不調(肩こり、腰痛、胃痛、便秘、生理不順など)を解説。
・マッサージや生活習慣など、不調の改善法を紹介。
例えば【どうして、肩こりになるの!?】
「急な気温の変化」「仕事のストレス」「人間関係による不安」などにより、
ストレスが発生します。ストレスは、「筋肉の緊張」や「自律神経の乱れ」
「呼吸の質の低下」を引き起こします。
それが、「悪姿勢」「血行不良」「内臓の不調」となり、肩こりとなります。
肩こりの対処法としては「鎖骨の下をほぐす」マッサージを紹介しています。
★Part1 ココロとカラダの親密すぎる関係
Q ココロはどこにあるの?
A 脳とカラダ。「心身相関」で成り立つ!
Qココロの中心「脳」の働きって?
A脳のエリアごとに大切な役割がある!
Q脳とカラダをつないでいるのは?
A3つのシステムでバランスを調節!
Qストレスってどんなもの?
Aさまざまな刺激。とらえ方で変わる!
Qストレスで不調になるのはなぜ?
Aココロの反応がカラダに現れるから!
Q「自律神経反射」ってなに?
A心身の状態を知らせる「カラダの声」!
Qなぜ「背骨」が大切なのか?
A心身の反応がダイレクトに現れるから!
Q東洋医学での心身の考え方って?
A心身を一体として考える! 30
Q「ツボと経絡」はストレスに反応するの?
Aココロと通じる五臓六腑の反応がツボに出る!
Q「○○過ぎる」習慣はよくないの?
Aなにごとも中庸。バランスが大切!
★Part2 「時・地・人」が不調をもたらす!
ココカラ3大要因 1 「時」
季節や時期がココロとカラダを狂わせる!
ココカラ3大要因 2 「地」
職場や家庭、地域性など
生活環境によるストレス!
ココカラ3大要因 3 「人」
老若男女、遺伝や性格、体質で反応が変わる!
★Part3 ココロとカラダの不調地図
~ココロの不調はカラダに現れる~
道すじをたどれば不調の原因がわかる!
「時・地・人」で見るココロとカラダの不調地図
1肩こりの不調地図
鎖骨の下をほぐす/首~肩の筋膜をリリース/
脇と肩甲骨を伸ばす
2 腰痛の不調地図
後頭部のマッサージ/お尻ともも裏のストレッチ/
脚のつけ根(腸腰筋)をほぐす
3 脇の痛みの不調地図
背中をボールでほぐす/肋骨の下をほぐす/
足の甲のツボ(太衝)を押す
4 頭痛の不調地図
首すじと肩をつまむ/お腹を整えるツボ(三陰交)を押す
5 息苦しさ・咳の不調地図
前腕の外側(尺沢~孔最)をもむ/首のつけ根をほぐす
6 肌荒れの不調地図
腸を整えるツボ(合谷・手三里・曲池)を押す/
お腹と胸をほぐす
7 痔の痛みの不調地図
痔の痛みをやわらげるツボ(百会)を押す/
ふくらはぎをほぐす
8 お通じの異常(下痢・便秘)の不調地図
急な腹痛を抑えるツボ(下痢点)を押す/
お腹を整えるすねのマッサージ/腰まわりをほぐす
9 食欲不振の不調地図
お腹のツボ(中脘)を押す/前腕のツボ(内関)を押す
10 背中の痛みの不調地図
脇の下(肩甲骨の外側)をほぐす/
後頭部(天柱・風池)を押す
11 胃痛・腹痛(ストレス性)の不調地図
ひざ上のツボ(梁丘)を押す/お腹のツボ(梁門)を押す
12 生理不順・月経前症候群の不調地図
腰のツボ(脾兪・腎兪)を押す/仙骨をほぐす/
お腹をやさしく温める
13 疲れやすい・だるいの不調地図
あお向けでツイスト/足裏のツボ(湧泉)を押す
14 のどのつまり感の不調地図
手のツボ(労宮)を押す/首の前を伸ばす/
手首のツボ(神門)を押す
★Part4 ココロとカラダの歳時記
~春夏秋冬、不調はなぜ起こる?〜
1月 お正月 リズム崩れて 冬季うつ
2月 寒いのに カラダの暦 春来たる
3月 環境も カラダも変化 追いつけず
4月 新天地 はやる心を すり減らし
5月 夏の予感 陽気な心に 落とす陰
6月 ひざ痛み 明日も雨かと 憂き沈む
7月 梅雨が明け カラダのなかも 水不足
8月 耐えきれず 倒れてみても 眠れない
9月 秋は来ず カラダはすでに 限界値
10月 美味堪能 脂肪たくわえ 冬支度
11月 節々が 痛み始めて 霜降りぬ
12月 終わりまで カラダの悲鳴 聞かぬフリ
|
|
||||||||||||
|
|